雨の日の結婚式!縁起がよいってホント?

ジューンブライド 挙式

「結婚式は晴れてほしい」、「雨にだけはならないで」と感じている新郎新婦がほとんどなのかもしれません。
ですが、せっかくだから花嫁の季節、6月に結婚式を挙げたいと考えている新婦さんもいるでしょう。もちろん6月は雨期ですので、雨が降ることもしばしば。しかし、雨だからといって悪いわけではありません。実は雨の日に挙式をするのは縁起がよいことなのです。実際に、世界各国に“雨の結婚式は縁起がよい”とする言い伝えがあります。
ここでは、そんな雨の結婚式や、「6月の花嫁(ジューンブライド)」とその由来についてご紹介していきます。これを参考にして、結婚式の日が雨でもハッピーな気分を味わってください。

雨の結婚式にまつわるハッピージンクス


湿気が多くネガティブなイメージのある雨の日ですが、本来「雨」は五穀豊穣に欠かせない恵みの象徴です。こうした水への感謝と畏敬の念は、日本に限らず世界各国に存在します。結婚式のハッピージンクスの一例として、ハワイの「雨の結婚式は子宝に恵まれる」という言い伝えが挙げられます。イタリアでは「結婚式で雨にぬれた花嫁は幸福になる」、フランスでは「雨の日の式は幸運をもたらす」というジンクスが有名です。雨のことを「空から降ってくる花」と表現するチベットでも、雨の結婚式は縁起がよいとされています。

日本で雨の多い6月に結婚式をする理由


6月の花嫁を意味する「ジューンブライド」は、ヨーロッパから伝えられたジンクスです。ヨーロッパでジューンブライドが広まったのには、女神ユーノーの言い伝えや結婚式に適した気候など、多くの理由があります。一方で6月と言えば、日本ではもっとも雨の多い梅雨の時期です。ジューンブライドが多くの方に知られる以前、雨の多いこの時期は、挙式を避けられる傾向にありました。しかし、ヨーロッパのジューンブライドの習慣を取り入れたため、6月の挙式には幸福な結婚式のイメージが定着しました。

ヨーロッパでのジューンブライドの由来


6月のことを英語で「JUNE」と書きますが、これはギリシャ神話の女神である「JUNO(ユーノー)」の名前が由来です。ギリシャ神話に登場するゼウスの妻ことヘラは、結婚を司る女神として知られ、別名「ユーノー」と呼ばれています。ヨーロッパでは6月にユーノーを祭る習慣があり、この時期に結婚すると、女神ユーノーの御加護があると信じられています。
また、そもそもヨーロッパにおける6月は、晴れの日がもっとも多い季節です。かつてのヨーロッパでは、収穫期にあたる3~5月は結婚が禁止されていました。そのため、結婚が解禁となる6月はお祝いムード一色となります。


以上、雨の結婚式や、「6月の花嫁(ジューンブライド)」とその由来についてご紹介しました。結婚式の日が雨になった場合にはこうしたことを参考にして、幸せを感じ、味わってみてください。雨の日の結婚式だからこそ、感じられる幸せがあるでしょう。


〈 Preview All Next 〉