結婚式のマナー!引出物はゼッタイに必要?

マナー 内祝い 引出物

結婚式のゲストには、引出物を必ず贈りましょう。一方、両親や兄弟姉妹へは必ずしも贈る必要はありません。このように引出物には贈るべき場合と、贈らなくてもいい場合があります。どういったときに引出物が必要なのか、詳しい内容を以下に説明します。

基本的にゲストには必ず引出物を贈る


結婚式の引出物は、ゲストに対しては必ず用意すべきものです。引出物は本来、祝宴のゲストに帰宅後、家族と楽しんでもらうためのお土産のことでした。しかし現在では、ご祝儀に対するお礼として贈る品物という意味が強くなっています。ご祝儀をもらったのに引出物を返さないということは失礼であり、非常識だと考えるようになりました。ご祝儀に対するお礼の気持ち、結婚式に参加してくれたことへの感謝の気持ちを表すためにも、「引出物は必ず贈るべき」だと言えるのです。

挙式のみの場合は引出物の代わりに内祝いを贈る


披露宴は執り行わず挙式だけで済ませる場合は、引出物の代わりに、後日内祝いとして感謝の品を贈るのがベストです。挙式だけの場合は、ゲストがご祝儀を準備しているとは限りません。そのため、引出物を贈ると、ご祝儀を準備していなかったゲストにかえって気を遣わせてしまうことになります。それでも「挙式の際に手ぶらで帰してしまうのはちょっと……」という場合にはプチギフトがおすすめです。プチギフトは低価格なので双方ともに負担になりません。ちょっとした贈り物ですが、感謝の気持ちは伝わります。そこに手書きのコメントを添えれば、よりステキな贈り物になるでしょう。

両親に引出物を贈るかどうかはケースバイケース


両親に引出物を贈るかどうかは場合によって異なります。基本的には「誰が主催者か」という基準で判断するといいでしょう。招待状の名前は主催者を意味します。そのため、招待状を誰の名前で出すかがポイントになります。両家の名前(苗字)で招待状を出す場合は両親もゲストを迎える立場となるため、両親に引出物を用意しないのが一般的です。昔は「結婚は家同士の結びつき」という考え方が常識であったことから、両家の名前で結婚式の招待状を出すのが普通でした。しかし、現在は新郎新婦の名前(フルネーム)で招待状を出すケースもあります。新郎新婦の名前で出す場合は両親もゲストとして招くことになるので、両親に対しても引出物を用意します。ただし、これはあくまで目安であって、決まりではありません。お互いの両親との関係を大切にすることを念頭に置き、ベストな選択をしましょう。

兄弟姉妹に引出物を贈るかどうかは未婚・既婚で判断する


結婚式の引出物は、1世帯につき1つという考え方が浸透しています。そのため、兄弟姉妹への引出物は、未婚か既婚かで判断するといいでしょう。未婚の場合は、両親と同じ世帯に属していると考えられるため、両親・未婚の兄弟姉妹まとめて引出物を1つだけ用意します。既婚の場合は、両親と一緒に暮らしていても、それぞれに引出物を用意するのが無難でしょう。

未婚の兄弟姉妹からご祝儀をもらった場合には


未婚の兄弟姉妹から個人的にご祝儀をもらった場合は、お返しをするのがベターです。引出物以外で、それぞれが喜ぶものを感謝のしるしとしてプレゼントするのもいいでしょう。


〈 Preview All Next 〉