キッズもパパママも安心して楽しめる挙式に!子供ゲストも嬉しい6つのおもてなし術

キッズ 披露宴 演出

親戚や親友のお子様など、結婚式に小さなお子様を招待することになったお二人。でも実際に毎日子どもと接したことがない新郎新婦にとっては、どんな事に気を付ければよいか分かりづらいもの。ここではそんな結婚式に招待したキッズ向けのおもてなし術を6つのポイントに分けてご紹介します。
子ども達にとっても、パパ・ママゲストにとっても快適で楽しい結婚式にするためには、どんな配慮や工夫が必要なのでしょうか。

1. 結婚式場の設備やキッズ向け対応可否を確認しよう

特に小さなお子様を持つ親御さんが子連れで結婚式に招待された時にまず一番に心配されるのは、会場の設備。いつも過ごす自宅と違うので何が用意されているのか分からないため、不安もいっぱい。ただでさえ自分と子供の分で荷物が多いのに、念のため…と必要以上に用意すると荷物も膨大な量になってしまいます。 会場でできる事、できない事は会場の担当者の方と細かく打ち合わせをしてリサーチしましょう。

2. 結婚式に招待されたパパママの声をリサーチ!どんな不安を持っている?

ここでは、特に乳幼児(新生児~3歳くらい)を持つパパママの実際の声と、それに沿った確認ポイントを紹介していきます。結婚式に子供を連れて参加するパパママはどんな事を心配しているのでしょうか?

「式の途中でぐずったり泣いたり眠くなったりしてしまったらどうしよう。」

晴れやかな結婚式ですが、子供はおかまいなく眠くなったり、ぐずったり泣いたりしてしまうものです。
ベビーカーのまま会場に入れるか、ベビーベッドやお子様布団はあるかを確認しておきましょう。また、子どもが泣いてしまった時にさっと席を外しやすいよう、披露宴会場などでは席の配置にも気を付けましょう。

「食事についていろいろ心配です。」

(乳幼児編)
粉ミルクを作る時のお湯や、ちょっとした洗い物をするための洗面所は用意されているか、また授乳室か、授乳できるような別室はあるかを確認しておきましょう。

(離乳食~普通食を食べられるお子様編)
離乳食は持参してもらうのか、こちらで用意するのか、また会場でお子様メニューを出す場合は量が調節できるかどうかを確認しましょう。
おめかしして参列してくれるキッズのお洋服を汚さないように、可愛いよだれかけやエプロンを用意しておくのも喜ばれそう。

「うちの子、食物アレルギーがあるのですが…」

アレルギーについては、招待する側が確認するのが礼儀と言えます。アレルギー対応食があるかどうかを確認しましょう。最近は食物アレルギーを持つお子様は増えており、原因となる食材もさまざま。小さなお子様以外にも小学生、中学生までよく確認しましょう。
食物アレルギーがある場合は、プレゼントを用意する際も食品やお菓子以外のものがいいかもしれませんね。

(番外編)「実はおめでたです♪」

妊婦さんのアルコール類についても同様に。乾杯のドリンクはもちろん、お料理や、例えば洋酒が入ったデザート等の代替の対応ができるかどうかも確認しましょう。つわりで食べられないものなども聞いておけると気配り上手!

「結婚式場にこんなサービスがあったら嬉しい」

おむつを替えるおむつ台がついた化粧室はあるか、式に参列しない家族が待機できるような控室はあるか。
また、帰宅時に引き出物などで荷物が増えそうな場合は、結婚式場から宅急便が送れるかどうか、最寄り駅へのバスやタクシーの利用法など、交通機関の確認もしておきましょう。

3. 会場のリサーチができたら、結婚式当日のキッズたちの過ごし方を考えよう

準備の段階で結婚式の会場の様子を調べてお伝えできれば、不安の8割は解消!あとの残りは、きっとほとんどのパパママが思っているこんな意見。

「とにかく、結婚式の途中で子供が退屈しないか心配です。」

大人にとっては感動的な結婚式も、キッズにとっては長丁場、残念ながら退屈してしまう場面もあるかもしれません。でも、お二人の工夫次第で、子供たちにとっても楽しいパーティーにすることができます。

キッズの席に時間をつぶせるパズルやクイズを置いておいたり、特製のグラス入り色鉛筆と画用紙を置いておいたり、また使い捨てカメラに「〇〇くん、カメラマンよろしくね!」とメッセージを添えて置いておけば、一日カメラマンの気分に。
また式のお手伝いをお願いしたりと、楽しく過ごせるプランを用意しましょう!

4. 可愛いキッズに結婚式のお手伝いをしてもらおう

キッズに結婚式の演出のお手伝いをお願いすると、その微笑ましい姿に会場の雰囲気もぐっとあたたかくなりますね!
代表的なものはリングボーイ&ガール、フラワーボーイ&ガール、入退場の時のエスコートボーイ&ガールなど。
年齢、月齢やその子の性格などによっても手伝ってもらえる内容は変わってくると思いますので、これもご両親に相談してみて下さいね!

5. プレゼントは子供の好みを事前に聞いておこう!

結婚式のお手伝いをしてくれたお子様へのお礼にプレゼントを渡すこともありますね。ここでのポイントは、お子様の好きなものやキャラクターを両親に聞いておくこと!
例えば小さな男の子が好きなものなら、電車、車、恐竜、アニメ、戦隊モノなど、ジャンルも幅広い!夢中になって喜んでくれたらこちらも嬉しいですね!

披露宴会場に着席した瞬間にテンションが上がりそうな、うれしい子供用の席札はこちら


〈 Preview All Next 〉