意外と知らない!ゲストに渡すお礼っていくらが普通?

マナー 披露宴 挙式 結婚準備

結婚式は新郎新婦だけでできるわけではありません。司会をしてくれる方、受付をしてくれる方、余興をしてくれる方など、様々なゲストのおかげで結婚式が成り立っています。このように結婚式で役割をお願いした方々には感謝の気持ちを込めて「お礼」をお渡しします。ここではお礼の金額の目安と渡し方についてご紹介していきます。これを参考に、結婚式で手伝っていただいたゲストの方に「お礼」をしましょう。

「お礼」を渡す相手と金額の目安


結婚式で、司会や受付といった何かの役割をお願いした方へ渡す「お礼」。お願いした内容によって渡すべき金額は異なります。そこで、まずは「お礼」を渡す相手と金額の目安について見ていきましょう。

結婚式の司会を依頼した方へのお礼


司会をお願いした方に渡す金額は、3万円が相場です。司会は当日大変忙しく、準備にも時間がかかるため、他の役割よりも多めにお渡しするケースが多くなっています。相手からご祝儀をいただく場合は、さらに2万円~3万円上乗せしましょう。お礼はご祝儀袋に入れて渡します。金額が5万円以上になった場合は、格の高いご祝儀袋を選んでください。司会の方には、両家の親がそろってお礼をお渡しするのが理想です。

主賓・乾杯を依頼した方へのお礼


主賓のスピーチや乾杯の発声は、新郎新婦の紹介をするという大役です。この役割は、新郎新婦が勤務する会社の上司や学生時代の恩師などにお願いすることになります。依頼された方はあらかじめ新郎新婦の話を聞いたり、スピーチを準備して練習したりといったように、手間と時間がかかります。そのため、主賓・乾杯を依頼した方に対しては、少なくとも1万円は包みましょう。

受付をお願いした方へのお礼


受付を担当する方は、芳名帳への記入のお願いとご祝儀を受け取るという大切な役割をします。事前に準備するということはほとんどないものの、結婚式場へ早めに足を運び、受付の準備をします。そこで受付を担当してくれる方にも当然「お礼」をお渡ししましょう。受付をお願いした方へのお礼は、3,000円~5,000円が相場です。受付の方へのお礼はそれほど金額が高くないため、「ほんの気持ちとして」という意味でポチ袋に入れます。ただし、相場より多めに、1万円以上をお渡しするのであれば、ご祝儀袋に入れるのが無難です。また、お礼を渡すのは受付開始前がよいでしょう。

スピーチや余興を依頼した方へのお礼


友人代表のスピーチや余興も、結婚式では大切な役割です。ゲストの注目が集まるということもあり、事前に準備をしたり何度も練習をしたりすることになるでしょう。そのため、3,000円~1万円ほどのお礼を渡しましょう。受付を依頼した方へのお礼と同様に、1万円を超える場合にはご祝儀袋に入れ、それ以外の場合にはポチ袋に入れてお渡ししてください。

仲人を依頼したご夫婦へのお礼


仲人を依頼したご夫婦には、ご祝儀の倍の金額を目安にお礼をお渡ししましょう。相場は10万円~20万円となっています。高額となるため、格式の高いご祝儀袋に入れてお渡ししてください。さらに、お礼にはお車代(交通費)と菓子折りも添えるのが望ましいです。当日にお礼をするのであれば、別室で両家の両親がそろってお渡ししましょう。より丁寧にお礼をしたい場合には、挙式の数日後に新郎新婦と両家と両親がそろって、仲人夫婦の家まで足を運びます。

ゲストへのお礼の渡し方


結婚式当日の新郎新婦は忙しく、お礼を渡す時間が取れません。そのため、お礼は新郎新婦の親からゲストに渡してもらうのが基本です。当日に混乱がないように、誰にいくらお渡しするのか、どのタイミングでお渡しするのかを事前に決めておくことが大切です。結婚式の後日にお礼をする場合には、新郎新婦が直接お渡ししてください。その際は、できるだけ期間を空けずに感謝の気持ちをお伝えするようにしましょう。


以上、お礼の金額の目安と渡し方についてご紹介しました。結婚式を挙げる場合には、これを参考に「お礼」の準備も進めておきましょう。


〈 Preview All Next 〉