出産内祝いの熨斗(のし)と渡し方について

マナー 内祝い 熨斗

「熨斗(のし)」とは?

古来の日本では、鮑(あわび)を薄く叩きのばして乾燥させたものを品物に添えて贈ったそうです。この、のし鮑を模したイラストと水引が印刷されたものを「のし紙」と言います。

正式な贈り物を贈る際には、「のし紙」をかけるのがしきたりです。

 

出産内祝いの熨斗(のし)の書き方


表書き…「内祝」または「出産内祝」とします。濃墨を使い、筆や筆ペンで丁寧に書きましょう。喪中の方へ贈る場合は「御礼」とします。


水引…「何度も繰り返したい祝い事」ということで、「赤白蝶結び」になります。水引の本数は5本が一般的です。

名前の表記…内祝いはもともと、子供のお披露目のための贈り物。そのため、赤ちゃんの名前をふりがな付きで記入します。双子の場合は生まれた順に、右から左へ記入します。

内のし・外のし?

郵送でギフトを贈る場合は包装紙の内側にかける内のし。

手渡しでギフトを渡す場合は、包装紙の外側にかける外のしにしましょう。

手渡しできなくても大丈夫?

ありがとうの気持ちを込めて、相手の顔を見て直接ギフトを手渡しできれば一番良いのですが、遠方にお住まいの方やお互いの都合が合わない場合もありますね。郵送で内祝いを贈るのも大丈夫です。

手渡しする場合は必ずギフトを紙袋に入れて持参するのがマナーです。

 

 


〈 Preview All Next 〉