引出物ってそもそも何? 引出物と内祝いはどう違う?

マナー 内祝い 引出物

引出物と内祝いは、どちらも「結婚を祝ってもらったお礼・お返し」と捉えられていますが、明確な違いがあります。たとえば、引出物はご祝儀をいただいた方へお返しとして贈るものですが、内祝いはお祝いをいただいていない方にも贈るものです。このほかにも、贈るタイミングの違いをはじめとして、引出物と内祝いにはいくつかの違いがあります。引出物と内祝いの違いを知って、失礼のないように感謝を伝える贈り物をしましょう。

引出物とは?


引出物とは、結婚式のゲストに対して結婚をお祝いしてくれたことへの感謝の気持ちを込めて贈るギフトのことを指します。引出物はもともと、祝宴のお土産としてゲストの家族に対するギフトでしたが、現在では「結婚式の際にもらったご祝儀のお返し」として理解されています。結婚式でゲストがご祝儀を渡すのと同様に、新郎新婦が引出物を用意することは常識だと考えられています。ゲストへの配慮として、ご祝儀の金額に合わせて引出物を贈り分けることも一般的になりつつあります。

内祝いとは?


内祝いとは、結婚をはじめとして、出産や新築、病気・けがの回復といっためでたいことがあった際に、その記念として近しい人へ贈るギフトのことです。内祝いには、身内のお祝い事の喜びや幸せを、普段お世話になっている身近な人たちと分かち合うという意味があります。そのため、もともとはお祝いをもらっていない人にも贈っていましたが、最近では「慶事の際にもらったお祝いのお返し」という考え方が浸透しています。

内祝いが必要になるシーンとは?


内祝いが必要になるのは、結婚式に出席できなかった方からご祝儀やお祝いの品などをもらったときです。結婚式前にもらった場合でも、結婚式を挙げた後に、内祝いを贈ることで感謝の気持ちを伝えます。また、引出物を渡したゲストであっても、高額なご祝儀をもらった場合やご祝儀以外にプレゼントをもらった場合は内祝いも贈ることがあります。

引出物と内祝いでは贈るタイミングが違う


引出物と内祝いでは本来の意味が違うことはお伝えしましたが、そのほかに贈るタイミングに大きな違いがあります。引出物は結婚式のお土産としてゲストに持ち帰ってもらうものなので、結婚式の当日に贈ります。それに対して内祝いは、後日贈るものです。

引出物や内祝いのマナー


引出物や内祝いを贈る際にはその金額を気にしましょう。どちらも、もらったお祝いの半額程度のものをお返しする「半返し」が基本です。これを目安に、相手の心情に配慮し、もらったものに見合った贈り物を選ぶように心がけましょう。逆によかれと思って、もらったお祝いよりも高価なものを贈ると、相手に気を遣わせてしまったり、嫌な思いをさせてしまったりすることもあるので注意しましょう。


〈 Preview All Next 〉